
リハビリテーション科
- HOME
- 部門紹介 - リハビリテーション科
リハビリテーション科
当リハビリテーション科ではリハビリテーションの定義を、
リハビリテーションとは
障害を受けた人を、
その人のなし得る最大の
- 1、 身体的
- 2、 精神的
- 3、 社会的
- 4、 職業的
- 5、 経済的
な能力を有するまで回復させること
としています。そしてそれを患者様が達成できるように最大限のサポートを行うことが私達リハビリテーションスタッフの役割だと考えています。
リハビリテーションは大きく「理学療法」、「作業療法」、「言語療法」の3つに分かれており、この理学療法、作業療法、言語療法にはそれぞれ「理学療法士」、「作業療法士」、「言語聴覚士」という国家資格を持った専門職種があります。患者様のご病気に応じて各職種が患者様のリハビリを担当します。



理学療法 (PT:Physical Therapy)とは
全身を使う大きな運動や、立つ、歩くといった足を使う運動など、主に身体の機能のリハビリを行います。


作業療法 (OT:Occupational Therapy)とは
歯磨き動作、着替える動作、トイレの動作、お風呂で体を洗う動作など、主に実際の日常生活動作のリハビリを行います。


言語療法 (ST:Speech Therapy)とは
見る、読む、書く、話す、物を認識する、注意を向けるといった、主に脳の働きのリハビリを行います。また、嚥下(食べ物や飲み物を飲み込むこと)のリハビリも行います。

